2010年06月30日
営業日のお知らせ
今週から 毎週 金・土曜日にオープンいたします !!

アガパンサスの花。
この色と形が大好き!
昨年、苗を植えたばかりですが4株のうち2株が花をつけてくれました。
毎年株が増えて、数年後には大株になり沢山の花をつけるでしょう。 楽しみ(^^

アリウムの花かと思いきや、実はにんにくの花。
意外と綺麗です。

照手水蜜桃の小ぶりな桃の実。
小さいですが甘いんですヨ。
今までこの木は鉢に植えて私たちと共に引越ししてきました。毎年沢山の花をつけて美味しい実もいただいてきましたが、今年はいつもより実が大きいかも。
やっぱり庭に植えたのが良かったのかな(^^
もうすぐ収穫の時を迎えます。

アガパンサスの花。
この色と形が大好き!
昨年、苗を植えたばかりですが4株のうち2株が花をつけてくれました。
毎年株が増えて、数年後には大株になり沢山の花をつけるでしょう。 楽しみ(^^

アリウムの花かと思いきや、実はにんにくの花。
意外と綺麗です。

照手水蜜桃の小ぶりな桃の実。
小さいですが甘いんですヨ。
今までこの木は鉢に植えて私たちと共に引越ししてきました。毎年沢山の花をつけて美味しい実もいただいてきましたが、今年はいつもより実が大きいかも。
やっぱり庭に植えたのが良かったのかな(^^
もうすぐ収穫の時を迎えます。
2010年06月29日
梅雨もそろそろ・・・
まだ、この梅雨は続くんでしょうか?
もう当分雨はいいですって言いたいですね(^^;
ここでちょっと、気分が晴れやかになる写真をいくつか・・・



2年前に、主人と2人で北海道の富良野と美瑛を旅行してきました。
まずは富良野のペンション ラクレット に迷いながらやっと着いた頃には暗くなっていました。
ここは建物がスイスの大きな山小屋風で、外から見るとまるでスイスに着たみたいな感じ。
小高い山の中なので朝食前のお散歩も小鳥のさえずりがとても心地良かったのを覚えています。
富良野はあの有名なドラマの舞台の地ですのでそのセットの建物を見て回りました。
2日目は、美瑛の ほおずき というペンションにとまりました。
前日か、前々日に森山未来くんが宿泊されたとご主人が自慢されていました。
残念! 会ってみたかった(><
上の写真は、次の日の朝食前に散歩をした時に撮影したものをまたカメラで撮ったので綺麗に写っていません。スミマセン(^^;
この頃ウォーキングに夫婦でハマっていたので朝早く起きて1時間半~2時間程撮影しながら歩いたものです。
8月の初旬でしたが、富良野も美瑛も朝は肌寒く半袖・半ズボン姿の私たちはちょっと場違いな格好だったかもしれません。
美瑛はほんとにどこを見てもカメラに収めたくなるような景色ばかりでしたよ。
カメラ小僧の方にはたまらない場所かも。
* 2枚目の写真は美瑛の別の所で撮ったものでした。(^^;

我が家のアジサイもピークを過ぎて、私好みのかすれた色味が出てきました。
アンティークっぽい感じ。 実物の方がまだ綺麗です。
2~3日花瓶に生けて、その後は吊り下げて乾燥させたらドライのアジサイの出来上がり。
昨年もドライにしました。イイ感じに出来上がりましたよ!
高温の場所に置くと、色あせするのが早いかも(^^;
もう当分雨はいいですって言いたいですね(^^;
ここでちょっと、気分が晴れやかになる写真をいくつか・・・



2年前に、主人と2人で北海道の富良野と美瑛を旅行してきました。
まずは富良野のペンション ラクレット に迷いながらやっと着いた頃には暗くなっていました。
ここは建物がスイスの大きな山小屋風で、外から見るとまるでスイスに着たみたいな感じ。
小高い山の中なので朝食前のお散歩も小鳥のさえずりがとても心地良かったのを覚えています。
富良野はあの有名なドラマの舞台の地ですのでそのセットの建物を見て回りました。
2日目は、美瑛の ほおずき というペンションにとまりました。
前日か、前々日に森山未来くんが宿泊されたとご主人が自慢されていました。
残念! 会ってみたかった(><
上の写真は、次の日の朝食前に散歩をした時に撮影したものをまたカメラで撮ったので綺麗に写っていません。スミマセン(^^;
この頃ウォーキングに夫婦でハマっていたので朝早く起きて1時間半~2時間程撮影しながら歩いたものです。
8月の初旬でしたが、富良野も美瑛も朝は肌寒く半袖・半ズボン姿の私たちはちょっと場違いな格好だったかもしれません。
美瑛はほんとにどこを見てもカメラに収めたくなるような景色ばかりでしたよ。
カメラ小僧の方にはたまらない場所かも。
* 2枚目の写真は美瑛の別の所で撮ったものでした。(^^;

我が家のアジサイもピークを過ぎて、私好みのかすれた色味が出てきました。
アンティークっぽい感じ。 実物の方がまだ綺麗です。
2~3日花瓶に生けて、その後は吊り下げて乾燥させたらドライのアジサイの出来上がり。
昨年もドライにしました。イイ感じに出来上がりましたよ!
高温の場所に置くと、色あせするのが早いかも(^^;
2010年06月28日
寄せ植え講座
今週からオープン日が 金・土曜日に変わります!!
宜しくお願い致します!!
今日は、cadeau・M(セデューM)さんが寄せ植えをされました。
北東辺りの玄関に置きたいとの事で、今回は植物の種類をガラっと変えてみました。
白色もお好きということで白いイメージで。これから先、涼しそうな寄せ植えになりました(^^

cadeau・Mさんも、変わった感じでイイと気に入って下さいました。
ありがとうございました!!
寄せ植えが終わってから、色々お話も出来て楽しかってです(^^
私はこの寄せ植え講座の植物を選ぶ時に、なるべく数ヶ月は植え替えなしでという事をモットーにしております。
だって、お母さんって忙しいですもんね(^^;
今回も秋までこのままでいけます。
この寄せ植え講座を体験された方が言っていましたが、用も無いのに今回ご自分で寄せ植えした鉢の所に行っている と。
(皆さん玄関先に置いていらしゃいますので、玄関に)
やっぱり自分で植えると愛着もパワーアップしますよね(^^
あなたも寄せ植え講座を体験されてみませんか?
宜しくお願い致します!!
今日は、cadeau・M(セデューM)さんが寄せ植えをされました。
北東辺りの玄関に置きたいとの事で、今回は植物の種類をガラっと変えてみました。
白色もお好きということで白いイメージで。これから先、涼しそうな寄せ植えになりました(^^

cadeau・Mさんも、変わった感じでイイと気に入って下さいました。
ありがとうございました!!
寄せ植えが終わってから、色々お話も出来て楽しかってです(^^
私はこの寄せ植え講座の植物を選ぶ時に、なるべく数ヶ月は植え替えなしでという事をモットーにしております。
だって、お母さんって忙しいですもんね(^^;
今回も秋までこのままでいけます。
この寄せ植え講座を体験された方が言っていましたが、用も無いのに今回ご自分で寄せ植えした鉢の所に行っている と。
(皆さん玄関先に置いていらしゃいますので、玄関に)
やっぱり自分で植えると愛着もパワーアップしますよね(^^
あなたも寄せ植え講座を体験されてみませんか?
2010年06月27日
看板 書き換え中!!
7月からのオープン日が
毎週 金・土曜日に変わります。
昨日、一人で国分の友達の所へ行ってきました。
何しにって、看板の書き換えをお願いしに (^^;
オープンの曜日が変わるので。
久しぶりに伺った友達のお家は・・・外の植物たちが、もの凄く元気が良くてビックリ!!
新築祝いにプレゼントしたミモザの木なんて、プレゼントした時は幹の太さが親指ほどだったのに大人の足首よりも太く成長しており感激(^^
いい所に植えてもらって良かったね ↑
玄関横のスペースにもテラコッタの鉢やカゴを上手に使って植えられていて、彼女のセンスの良さが出ていました。

彼女は、以前トールペイントの先生をしておりその時の作品が沢山あります。
あまりにも素敵なので、少しご紹介しますネ。



使わないのなら、うちのショップに出して~♪ とお願いしたら 即答で イヤ と返ってきました (^^;
作り上げるのにもの凄く時間が掛かったものだし、制作していた頃の思い出があるから と。
子ども達が寝静まってから、徹夜して作った話などを聞いたら。それなら、譲りたくないわねと納得。
見れば見るほど、私には作れないわこりゃ(^^; って思うものばかりでした。
素敵なものを見せていただきました。
何でもそうですが、打ち込めるものがある人って幸せだな~と思います。
毎週 金・土曜日に変わります。
昨日、一人で国分の友達の所へ行ってきました。
何しにって、看板の書き換えをお願いしに (^^;
オープンの曜日が変わるので。
久しぶりに伺った友達のお家は・・・外の植物たちが、もの凄く元気が良くてビックリ!!
新築祝いにプレゼントしたミモザの木なんて、プレゼントした時は幹の太さが親指ほどだったのに大人の足首よりも太く成長しており感激(^^
いい所に植えてもらって良かったね ↑
玄関横のスペースにもテラコッタの鉢やカゴを上手に使って植えられていて、彼女のセンスの良さが出ていました。

彼女は、以前トールペイントの先生をしておりその時の作品が沢山あります。
あまりにも素敵なので、少しご紹介しますネ。



使わないのなら、うちのショップに出して~♪ とお願いしたら 即答で イヤ と返ってきました (^^;
作り上げるのにもの凄く時間が掛かったものだし、制作していた頃の思い出があるから と。
子ども達が寝静まってから、徹夜して作った話などを聞いたら。それなら、譲りたくないわねと納得。
見れば見るほど、私には作れないわこりゃ(^^; って思うものばかりでした。
素敵なものを見せていただきました。
何でもそうですが、打ち込めるものがある人って幸せだな~と思います。
2010年06月25日
プリザーブドフラワーの体験教室
本日も、プリザーブドフラワーの体験教室が行われました。
なんと今日は、先生を独り占め(^^
体験をしたいという方は多いのですが、当ショップの2日間のオープン日にスケジュールが合わないとあきらめていらっしゃるお客様も多いのは事実。
スミマセン・・・で、今日は先生が隣にお座りになられて一緒に、かごアレンジを作りました。
私はリース派だったんですが、かごアレンジも楽しい・楽しい!!(^^
こちらも、ハマりそう!! いえ、すっかりハマりました。 (^^;

今回は、ピンク色の好きなお友達へのプレゼント用に作りました。
かごの周りにレースを巻いてみました!
左はマム先生の作品。やっぱり並べると出来が違う(^^;
最後は、かごにリネンの英字が書かれたタグを貼って可愛くラッピングしました!
もう、明日にはプレゼントするので今日で見納め。
なので、先生の作られたかごアレンジを置かさせて頂いております。
是非、実物をご覧下さい。
次回の体験教室は、7月9日 (金) AM11時~
リース、または かごアレンジ を作ります。(予約の際に、どちらかをお伝え下さい)
料金は 3,000円
連絡先 090-5282-0275 『アンズの森』まで。

こちらはマム先生が、オーダーされた方に本日納品されるアレンジものですが、真ん中に鏡が付いていてこれも素敵ですね。
色味など変えてオーダー出来ます!! 宜しかったらどうぞ!!
なんと今日は、先生を独り占め(^^
体験をしたいという方は多いのですが、当ショップの2日間のオープン日にスケジュールが合わないとあきらめていらっしゃるお客様も多いのは事実。
スミマセン・・・で、今日は先生が隣にお座りになられて一緒に、かごアレンジを作りました。
私はリース派だったんですが、かごアレンジも楽しい・楽しい!!(^^
こちらも、ハマりそう!! いえ、すっかりハマりました。 (^^;

今回は、ピンク色の好きなお友達へのプレゼント用に作りました。
かごの周りにレースを巻いてみました!
左はマム先生の作品。やっぱり並べると出来が違う(^^;
最後は、かごにリネンの英字が書かれたタグを貼って可愛くラッピングしました!
もう、明日にはプレゼントするので今日で見納め。
なので、先生の作られたかごアレンジを置かさせて頂いております。
是非、実物をご覧下さい。
次回の体験教室は、7月9日 (金) AM11時~
リース、または かごアレンジ を作ります。(予約の際に、どちらかをお伝え下さい)
料金は 3,000円
連絡先 090-5282-0275 『アンズの森』まで。

こちらはマム先生が、オーダーされた方に本日納品されるアレンジものですが、真ん中に鏡が付いていてこれも素敵ですね。
色味など変えてオーダー出来ます!! 宜しかったらどうぞ!!