スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年06月10日

寄せ植え講座

7月からオープン日が毎週金曜日・土曜日に変わります!!
宜しくお願いします!


都城市で口蹄疫の感染の疑いのある牛がでたとのことで、かのやばら園も明日から当分の間休園になります。


実は、趣味がこうじて寄せ植え講座を開きました。
今回は、マム・ブーケさんとそのお友達と計3人が受講生。
上手く教えられるかとちょっと不安もありましたが、そんなことはどこ吹く風~♪
とっても元気でハキハキした受講生の皆さんで、楽しく出来ました(^^
お陰様で今日1日ルンルン気分で過ごせました!!ありがとうございました!!!

今回は、私の好みで植物を選びました。
上手に育てれば秋までこれでいけます。頑張って愛情を注いで下さいませネ(^^
2~3週間程すると植物たちも馴染んでもっと素敵になりますよ!

植え込み中にちぎれてしまった花もこうやって帽子に付けたら可愛いね(^^
あとは、即席の小さい花瓶に生けました。

お昼からよく来てくださるお客様にこの事をお話して、画像をお見せしたらナント次の寄せ植え講座も決まってしまいまたまた嬉しい(^^  ありがとうございます!!

興味はあるんだけど・・・。やってみたいんだけど・・・。という方に解りやすく伝授いたします。
曜日・時間など、なるべく都合をつけます。
宜しかったら、是非どうぞ!!

私のお気に入りの番組があります。
毎週土曜日、AM10:30~10:55、BS11で放送のケイ山田の英国庭園便り
長野県蓼科にある、バラクライングリシュガーデンを舞台に四季の様子を放送しています。
私がこのバラクライングリッシュガーデンを知ったのは、1997年の園芸雑誌(GAZEBO)に取り上げられたのがきっかけでした。
この頃は、ガーデニングに超ハマっているころで日本の庭とか雑誌で紹介されているのを見ても、なんか違うな。真似したいとは思わなかったんです。
BISES(ビズ)というガーデン雑誌と出会って、そう私が好きなのはこういう庭なの!!と。それから数年この本を買い続けました。イングリッシュガーデンが私の好みにピッタリだったんです。
でもこの頃は転勤族で、ずーと私の好きな庭を造りたいという気持ちは封印するしかなかったんです。
昨年やっと封印をとくことになりました。
シンケンで家を建てて、庭を造ってもらい、それからはこつこつと好みの植物を植えて今に至っていますが、なかなか完成には程遠く。
もっと庭仕事をしたいんですが、やることが多くって(^^;後回しになっているのが現状です。
ケイ山田さんの造るこのバラクライングリッシュガーデンも、その名の通りイングリッシュガーデンでとっても規模が広く、1日ここに居たいほどの庭園です。
オープンしてから20年、1997年の雑誌で見た頃よりもっと素敵な庭園になっています。
1年、2年じゃ完成ではないんだと思います。
木々が育ってそれに続き植物たちも育ち馴染んで・・・もしかしたら完成は永遠に無いのかもしれない。
いつ見ても同じは無い。昨年とはやっぱり違うからそうかもしれないですね。

話が脱線しましたが、是非この番組をご覧になってみてください。ガーデニング好きにはたまらない番組です。
次回は、イングリッシュテータイムです。
ケイ山田さんのご自慢のテーセットも出るそうです。

誰か私をバラクラに連れてって! 1度でいいから行ってみたい(><

長くなりました。最後まで読んで下さってありがとうございました(^^





  


Posted by 『アンズの森』 at 23:05お知らせ