2010年04月30日
体験教室が行われました。
本日、『アンズの森』でプリザーブドフラワーの体験教室が行われました。

こちらは、Mum's bouquet (マム・ブーケ)さんがこんなのもありますと、紹介してくださった茎付きのアジサイのプリザーブドフラワー。綺麗ですね。かごは当ショップのもの。
11時~約1時間40分くらいでしたでしょうか。もう始まるのが楽しみでしょうが無かったです♪
私も今日は生徒の1人。先生!先生!と久しぶりの生徒役にウキウキ(^^
でも、見るとやるでは大違い~(^^;簡単だろうと思っていた自分が恥ずかしくなってきて、段々無口に・・・まぁ、集中して無口になっていたといっておきましょうか。
先生が見本を見せてくださいましたが、やっぱり同じようになる訳がなく。難しい。
でも出来上がってみてら、皆さん初めてにしてはなかなか良いのが出来たと思います。

こちらは、Nさんと、Kさんの作品。お上手でしょう!
このまま当ショップで売りましょうかなんて話も出たりして(^^

こちらは、私の作品。
きゃ~、自分の作品です。と載せるのはとっても恥ずかしいんですがどうでしょうか。
最後に先生が、レースをグルグル巻いても素敵ですよと言ってお帰りになってから巻いてみました!
当ショップのフランスのアンティークレースを巻きました。1.5メートル使いました。先生、どうですか?
次回は、5月27日AM11:00~
締め切りは、5月14日です。
材料代3,000円、道具などは先生が用意されます。
TEL 090-5282-0275 『アンズの森』まで。

こちらは、Mum's bouquet (マム・ブーケ)さんがこんなのもありますと、紹介してくださった茎付きのアジサイのプリザーブドフラワー。綺麗ですね。かごは当ショップのもの。
11時~約1時間40分くらいでしたでしょうか。もう始まるのが楽しみでしょうが無かったです♪
私も今日は生徒の1人。先生!先生!と久しぶりの生徒役にウキウキ(^^
でも、見るとやるでは大違い~(^^;簡単だろうと思っていた自分が恥ずかしくなってきて、段々無口に・・・まぁ、集中して無口になっていたといっておきましょうか。
先生が見本を見せてくださいましたが、やっぱり同じようになる訳がなく。難しい。
でも出来上がってみてら、皆さん初めてにしてはなかなか良いのが出来たと思います。

こちらは、Nさんと、Kさんの作品。お上手でしょう!
このまま当ショップで売りましょうかなんて話も出たりして(^^

こちらは、私の作品。
きゃ~、自分の作品です。と載せるのはとっても恥ずかしいんですがどうでしょうか。
最後に先生が、レースをグルグル巻いても素敵ですよと言ってお帰りになってから巻いてみました!
当ショップのフランスのアンティークレースを巻きました。1.5メートル使いました。先生、どうですか?
次回は、5月27日AM11:00~
締め切りは、5月14日です。
材料代3,000円、道具などは先生が用意されます。
TEL 090-5282-0275 『アンズの森』まで。
2010年04月28日
幸せの作り方。
29日は祝日ですが、通常通りオープンいたします。
まずは、雑貨のご紹介をさせてください。
ブレッド缶が入りました。上にスライドして開けるタイプ。
手作りのパンを入れても、調味料とか入れても良いですね!

今日は、作家のSALAさんと作家のsawaさん宅に遊びに行ってきました。あ~本当に楽しかった♪
もう、話がつきなくってお泊りしたいぐらいでした。趣味が合う方とのお話って、時間が経つのがホントに早いですネ。

まずは、庭をご紹介。私達の車がちょっと邪魔ですが、地面に枕木がランダムに敷いてあります。クローバーがぼそぼそ出ている感じが私好みでした。分かりずらいですが、左右の花壇のフェンスも小枝で作ってあります。ターシャさんが小枝をたっぷり使ってフェンスにしていましたが、なかなか小枝を集めるのが大変であのように作るにはもの凄い本数がいるそうです。

玄関を入ると、すぐに和室があり可愛いお花とでっかい猫のソック君がお出迎えしてくれました。
私、猫が大好き! 上唇のプックリしている箇所が無性にいじりたい(^^
ここが、お気に入りの場所らしくずーっとここで寝ていました。あとで、うちのチビと遊んでくれました。オス猫は優しいですね。
ソック君が居る所の上にはやはりターシャさんの本がありますネ。
手前のテーブルはご主人の手作りだとか。細長くって分厚い天板と足の組み方が面白くって私ん家にも欲しいぐらいでした。

このランプの周りに巻いてあるのは、うちのショップで売っている幅広のレースです。
こんな使い方があるんですね。素敵です!

お忙しいのに色々と作ってくださいました。
大変、おいしゅうございました。お汁はこんぶダシと、うすくちしょうゆで味付けしてすりおろした山芋と水菜が入っています。うんまかったです。皆さんも作ってみてください。全部おいしかったですよ!お皿も素敵でしょう。

食後のデザート。味の違うまんまるドーナッツにオレンジのゼリー。果肉と・・・・が入った。(ど忘れして名前が出てきません^^;四角でグミみたいなの)
これには写っておりませんが、ウェルカムデザートは手作りのケーキでした。あと、SALAさんの手作りのチーズケーキもあり、挽きたてのコーヒーもありすんごいお腹いっぱいになりました。勿論、全部完食!!
このランチョンマットは、実は手ぬぐい(日本タオル)です。sawaさんは普段から手ぬぐい派です。バッグにはハンカチではなく手ぬぐいが入っています。最近はおしゃれな手ぬぐいが沢山出ていますね。
お隣のSALAさんのは、栗が整列したタイプでした。

キッチン横のちょっとした棚にもターシャさんの本が並んでいます。一番最初に出会ったのは左の本だそう。10数年前、宮崎の山の中のなんとかという所で。(^^;スミマセン名前を忘れました。
気分がヒートアップした時とかに読むと落ち着くそうです!
私は、右の本をお借りしました。
この他にも、お見せしたい所がいっぱいありました。キッチンの方からは錦江湾が見えます。軒下がたっぷりあって、その下のデッキもいい感じ。ダイニングから見えるシンボルツリーのカシの木にお子さんが数年前に作った木の巣箱。今年初めて小鳥が中に巣を作っているそうです。交代で綿みたいな物をせっせと運んで来てたんですって。雛が孵るのが楽しみですね。
偶然ですが、私らが土地を探していた時にsawaさん家のすぐしたの場所を見に来ていました。そこに決めていたらお隣さんだったんですね(^^ SALAさんも土地を探していた頃、SALAさんのお父さんがたまたま居合わせたsawaさんと会話をしたそうです。ここ辺りの住み心地はどうですか?と。やっぱり遅かれ早かれご縁が合った3人なんですね(^^
sawaさん宅には、ビンテージっぽい机とか椅子とかもあったり、居心地もよく、何度も遊びに伺いたいお家でした。「絶対、お食事のお店を出したらいいのに」とSALAさんとお願いしました。
家というものは完成して引渡しですが、住む人により変わってきますよね。庭だってそう。少しずつ色んな所に手を加えたりして。それって大変でもあるけど、楽しみの一つでもありますよね。住む者の特権と言えば何でも楽しく思える。
借家であっても、たった数年しか住まない所であっても同じかも。いっきには無理だけど、コツコツと自分のペースで自分に合った暮らし方をみつけて作ったら良いと思います。そんな所に住める自分て幸せだと思いませんか?
あ~今度のゴールデンウィークはやりたい事やらなきゃならない事がいっぱいあります!
とりあえず、作品は1つ完成(+ +; フーーーー先が長い。
まずは、雑貨のご紹介をさせてください。
ブレッド缶が入りました。上にスライドして開けるタイプ。
手作りのパンを入れても、調味料とか入れても良いですね!

今日は、作家のSALAさんと作家のsawaさん宅に遊びに行ってきました。あ~本当に楽しかった♪
もう、話がつきなくってお泊りしたいぐらいでした。趣味が合う方とのお話って、時間が経つのがホントに早いですネ。

まずは、庭をご紹介。私達の車がちょっと邪魔ですが、地面に枕木がランダムに敷いてあります。クローバーがぼそぼそ出ている感じが私好みでした。分かりずらいですが、左右の花壇のフェンスも小枝で作ってあります。ターシャさんが小枝をたっぷり使ってフェンスにしていましたが、なかなか小枝を集めるのが大変であのように作るにはもの凄い本数がいるそうです。

玄関を入ると、すぐに和室があり可愛いお花とでっかい猫のソック君がお出迎えしてくれました。
私、猫が大好き! 上唇のプックリしている箇所が無性にいじりたい(^^
ここが、お気に入りの場所らしくずーっとここで寝ていました。あとで、うちのチビと遊んでくれました。オス猫は優しいですね。
ソック君が居る所の上にはやはりターシャさんの本がありますネ。
手前のテーブルはご主人の手作りだとか。細長くって分厚い天板と足の組み方が面白くって私ん家にも欲しいぐらいでした。

このランプの周りに巻いてあるのは、うちのショップで売っている幅広のレースです。
こんな使い方があるんですね。素敵です!

お忙しいのに色々と作ってくださいました。
大変、おいしゅうございました。お汁はこんぶダシと、うすくちしょうゆで味付けしてすりおろした山芋と水菜が入っています。うんまかったです。皆さんも作ってみてください。全部おいしかったですよ!お皿も素敵でしょう。

食後のデザート。味の違うまんまるドーナッツにオレンジのゼリー。果肉と・・・・が入った。(ど忘れして名前が出てきません^^;四角でグミみたいなの)
これには写っておりませんが、ウェルカムデザートは手作りのケーキでした。あと、SALAさんの手作りのチーズケーキもあり、挽きたてのコーヒーもありすんごいお腹いっぱいになりました。勿論、全部完食!!
このランチョンマットは、実は手ぬぐい(日本タオル)です。sawaさんは普段から手ぬぐい派です。バッグにはハンカチではなく手ぬぐいが入っています。最近はおしゃれな手ぬぐいが沢山出ていますね。
お隣のSALAさんのは、栗が整列したタイプでした。

キッチン横のちょっとした棚にもターシャさんの本が並んでいます。一番最初に出会ったのは左の本だそう。10数年前、宮崎の山の中のなんとかという所で。(^^;スミマセン名前を忘れました。
気分がヒートアップした時とかに読むと落ち着くそうです!
私は、右の本をお借りしました。
この他にも、お見せしたい所がいっぱいありました。キッチンの方からは錦江湾が見えます。軒下がたっぷりあって、その下のデッキもいい感じ。ダイニングから見えるシンボルツリーのカシの木にお子さんが数年前に作った木の巣箱。今年初めて小鳥が中に巣を作っているそうです。交代で綿みたいな物をせっせと運んで来てたんですって。雛が孵るのが楽しみですね。
偶然ですが、私らが土地を探していた時にsawaさん家のすぐしたの場所を見に来ていました。そこに決めていたらお隣さんだったんですね(^^ SALAさんも土地を探していた頃、SALAさんのお父さんがたまたま居合わせたsawaさんと会話をしたそうです。ここ辺りの住み心地はどうですか?と。やっぱり遅かれ早かれご縁が合った3人なんですね(^^
sawaさん宅には、ビンテージっぽい机とか椅子とかもあったり、居心地もよく、何度も遊びに伺いたいお家でした。「絶対、お食事のお店を出したらいいのに」とSALAさんとお願いしました。
家というものは完成して引渡しですが、住む人により変わってきますよね。庭だってそう。少しずつ色んな所に手を加えたりして。それって大変でもあるけど、楽しみの一つでもありますよね。住む者の特権と言えば何でも楽しく思える。
借家であっても、たった数年しか住まない所であっても同じかも。いっきには無理だけど、コツコツと自分のペースで自分に合った暮らし方をみつけて作ったら良いと思います。そんな所に住める自分て幸せだと思いませんか?
あ~今度のゴールデンウィークはやりたい事やらなきゃならない事がいっぱいあります!
とりあえず、作品は1つ完成(+ +; フーーーー先が長い。
2010年04月23日
終わりました。

初めてのセールも無事に終わりました。お越しくださったお客様方、ありがとうございました。
緊張したのはレジ打ち(^^;
いつもとは違うので、順番を小さく小言のようにブツブツ言いながら・・・
この人、何言ってるんだろうと思われた方もいらっしゃったかも(^^;;
次は、もっと何かしてみたいと思いました。どなたかアイデアを下さいね!!
楽しみがひとつ増えました。
楽しみといえば、27日に作家さんのsawaさん家に作家のSALAさんとランチをご馳走になりに伺います。
わ~い、楽しみ♪ sawaさん家の庭はチラッと見たことありますが、彼女の人生の師匠であるターシャ・テューダーさんの庭が一部再現されています。
後日、アップしますネ!
っと、気分が良かったのに・・・私も作品を作らないといけなかったんだった・・・ずーと後回しにしてきたんですが、いい加減に「まだですか?」と催促が入り、5作品作らなければなりません(^^;
もう、待たせる訳にはいかないです・・・か?・・・よね。
よーーーし、テンション上げ上げでちと頑張りますか (’3’) ガンバレガンバレ!!
お昼に飲んだ、リポビタンDが効いているうちに型でもとりましょうか・・・でも、もう夜も遅いのでやっぱり寝ますzzz。
2010年04月23日
作家さんたちの作品紹介27

こちらBelle Vieさん作。
上の方のタイプをお客様からオーダーを頂いたので、下のタイプも追加で作って頂き納品してもらいました。
前回、納品があった革とレースとチェーンのタイプは届いてすぐに売れちゃったので他のお客様も実物はご覧になっていないかも知れませんネ!
今回は、違うタイプもありますので是非つけてみてください(^^
2010年04月17日
お知らせ
りんごの花が咲きました♪

『アンズの森』も来週でオープンして、ちょうど半年になります(パチパチ)
早かったです。チャレンジしてみたかったこともいっぱいありましたが、お店を開けることだけで手いっぱいでした・・・残念。
接客にもだいぶ慣れてきましたので、やっぱり何かしてみたいと。(^^
こんな、田舎の小さな自宅ショップに何度も足を運んでくださるお客様にお礼のつもりで何かさせていただきたいと。
で、オープン半年を記念いたしましてセールをさせていただきます!!
30%~10%OFF
作家さんのハンドメイド作品は除かせていただきます。
期間は4月22日・23日
気になっている物がございましたら、是非この機会にどうぞ!!

『アンズの森』も来週でオープンして、ちょうど半年になります(パチパチ)
早かったです。チャレンジしてみたかったこともいっぱいありましたが、お店を開けることだけで手いっぱいでした・・・残念。
接客にもだいぶ慣れてきましたので、やっぱり何かしてみたいと。(^^
こんな、田舎の小さな自宅ショップに何度も足を運んでくださるお客様にお礼のつもりで何かさせていただきたいと。
で、オープン半年を記念いたしましてセールをさせていただきます!!
30%~10%OFF
作家さんのハンドメイド作品は除かせていただきます。
期間は4月22日・23日
気になっている物がございましたら、是非この機会にどうぞ!!