スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年03月25日

ありがとう・・・サヨナラ。

春めいてくると、心が弾みますね。

でも、春は別けれと出会いの季節。
何でもそうですが、別れるのってやっぱり淋しいものです。

私は自分の子どもを私が通った小学校に通わせるのが夢でした。
・・・これは夢となりました。

鶴羽(つるは)小学校144年で閉校となりました。
島津家の城跡に建てられた歴史ある小学校でした。

昨日3月24日(日)は鶴羽小学校の閉校式が執り行われました。
OB,OG、父兄の方々が大勢参列されていました。

こんなに良い学校がもう使われないなんて・・・・・。
本当に涙が溢れてきました。

連絡の取れなかった同級生にも会えて、一緒に全部の校舎をじっくり
思い出を語りながら歩きました。

心の片隅にあったここでの思い出の蓋を開けると泉のように湧き出てきて、
毎日の小さな出来事、そんな事も覚えていました。


鶴羽小学校には主に3棟の校舎がありますが、こちらは一番古い校舎。↓
木の窓枠や扉など、とっても昭和初期な感じがします。
このまま映画の撮影にでも使えるようなセットです。
映画関係者の方、必見です。
私は3年生、4年生の2年間この校舎でした。



こちらは一番校庭に近い校舎。↓
1年生、2年生の2年間使った校舎です。
花壇に咲いた菜の花に集まるミツバチを捕まえて、
針を刺されて中指が腫れて泣いた思い出が。

一番手前の教室が当時1年生の時の教室。
入口がスロープになっていますが、当時は階段でしたね。
窓枠なども現在はサッシですが当時は木枠でした。

38年前。
入学式当日、担任の先生とクラスメイトと一緒に撮った写真。
みんな可愛い笑顔です。
私が何処にいるかなんて探さないでください(^^;

可愛い盛りだったこの子ども達も今年45歳。
本当に人生って過ぎてしまうと早いものです。

一度しかない人生。
皆さん、やらずの後悔だけはしないように生きていきたいですよね。
  


Posted by 『アンズの森』 at 12:47日記

2012年12月03日

それぞれの空。


先週は同級生に再会する一週間でした。

月曜日は、配達に来られた方が中学校の同級生でびっくり。
当時はとっても小さい男子だったのに、
今では私よりも大きなおじさんになっていました。

木曜日はFM鹿屋の打ち合わせがあり、我が家の玄関でお互いに あー とびっくり。
高校の同級生でした。 打ち合わせが脱線してばっかりで、進みませんでした。
金曜日の生中継に、ドキドキ。
でも、同級生の仕事ぶりがおかしくって笑いをこらえての生放送でした。

その夜は中学校時代の地元にいる男女交えての同窓会。
話が出てから1週間くらいで集まった人数は20名ほど。

街中ですれ違ってもきっとわからないくらいおじさんになった男子も、
名前を聞くと、そうそう〇〇君だ~♪
当時の思い出話が泉のように湧いてきました。

昔っから大きな声で話をするTちゃん、ハスキーボイスのKちゃん、
まったくもって当時と変わらないEちゃんとMちゃん。
ちょっとぽっちゃりしたかな~のHちゃん、Mちゃん。
弾けて社交的になっていたSちゃん。孫ちゃんが誕生したTちゃん。
そしていつも話を聞いてくれるA子。

女子たちは面影が変わらないけど、男子たちは老けたね~なんて言うと
ジャイアン的存在だったH君が 逆でしょ だって。
ま~お互い様ってことですよ(^_^;)
だって卒業して29年が経っているんだもん!
立派な中年で御座います。ゾロ目の歳です。

本当に楽しかったです♪
15のあの頃にもっと話をすればよかったのに・・・。
当時は純粋すぎて恥ずかしかったんだろうね。

みんなそれぞれの人生を歩んできて、それぞれに色んな経験をしてきて今がある。
みんな立派な大人になったな~と思ったら、涙が出てきました。

一次会、二次会、シメのラーメン。
あっという間に真夜中。

帰ってお風呂入ってベッドに入ったのは4時。


それから、5時間後。
土曜日は子どもの通う保育園でのお遊戯会。
リハーサルでは上手に踊れたらしいのですが、
肝心の本番では恥ずかしかったのか目を手で隠したり、じっと目を閉じて・・・。
何にもせずに終わってしまいました。

あ``ーーーあ

夜、主人が撮影したビデオを見ながら、超ノリノリで踊ってくれました。

本番で踊ってくださ~い(´Д` )
お願いします!!






  


Posted by 『アンズの森』 at 13:27日記

2012年11月05日

秋山登山。

4日の朝8時に登山開始!
と言っても3歳児を同行のため
霧島の不動の池やその周りの池を周る90分コースをハイキング。

落ち葉の絨毯を踏みしめながら、途中ニホンシカ4匹にも遭遇。
私の上手なシカの鳴き真似にあちらさんは何だ?とずーっとこちらを見ていました。

風が吹くと落ち葉が降ってきて、
大きな葉や小さな葉、赤や黄色の葉っぱを触ったり。
木々の形を見ては、森の形成を知ったり。
赤松林を見ては松茸が生えていたりして~なんて
キョロキョロ真剣に探したりして(笑)

池の周りの紅葉も綺麗でした。
そこに小さな神社もあり、その周辺の屋久杉みたいな大きな巨木に
パワーをくださいと、子どもと一緒に抱きついたりしました。





結局は途中休憩も含め、2時間のハイキングになりました。
最後の20分は左足の中指がつったまま降りてきました。
でも、足よりも腕が筋肉痛。
大きな3歳児を抱っこしてばっかりだったもので。

でも楽しかったです。

その後は妙見温泉の家族湯にゆっくりと浸かり、
心も体もリラックスできた1日になりました。

  


Posted by 『アンズの森』 at 15:20日記

2012年10月04日

秋の花。

今日は家に居ます。
只今、明日のオープン準備中。

風が涼しい。

今週は出たり入ったり、
家にじーっとしていなかったのでわからなかっただけですけど。


数日前に降った灰を水で流して(デッキや網戸、窓近くの木など)
気持ちよく窓を開けています。

ふと庭を見ると、支柱をし忘れたダリアが大きな花をつけて
地面スレスレにお辞儀をしているではないですか。

私は庭の花はあまり切らないのですが、たまにはイイか!と
秋の花で活けてみました。

このダリアの花の直径はかるく15センチはあります。

毎年、冬になる前に球根を堀上げます。
ヤーコンみたいに球根が増えて、翌春株分けしてます。
  


Posted by 『アンズの森』 at 11:03日記

2012年10月04日

秋の花。

今日は家に居ます。
只今、明日のオープン準備中。

風が涼しい。

今週は出たり入ったり、
家にじーっとしていなかったのでわからなかっただけですけど。


数日前に降った灰を水で流して(デッキや網戸、窓近くの木など)
気持ちよく窓を開けています。

ふと庭を見ると、支柱をし忘れたダリアが大きな花をつけて
地面スレスレにお辞儀をしているではないですか。

私は庭の花はあまり切らないのですが、たまにはイイか!と
秋の花で活けてみました。

このダリアの花の直径はかるく15センチはあります。

毎年、冬になる前に球根を堀上げます。
ヤーコンみたいに球根が増えて、翌春株分けしてます。
  


Posted by 『アンズの森』 at 11:03日記