スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年03月25日

ありがとう・・・サヨナラ。

春めいてくると、心が弾みますね。

でも、春は別けれと出会いの季節。
何でもそうですが、別れるのってやっぱり淋しいものです。

私は自分の子どもを私が通った小学校に通わせるのが夢でした。
・・・これは夢となりました。

鶴羽(つるは)小学校144年で閉校となりました。
島津家の城跡に建てられた歴史ある小学校でした。

昨日3月24日(日)は鶴羽小学校の閉校式が執り行われました。
OB,OG、父兄の方々が大勢参列されていました。

こんなに良い学校がもう使われないなんて・・・・・。
本当に涙が溢れてきました。

連絡の取れなかった同級生にも会えて、一緒に全部の校舎をじっくり
思い出を語りながら歩きました。

心の片隅にあったここでの思い出の蓋を開けると泉のように湧き出てきて、
毎日の小さな出来事、そんな事も覚えていました。


鶴羽小学校には主に3棟の校舎がありますが、こちらは一番古い校舎。↓
木の窓枠や扉など、とっても昭和初期な感じがします。
このまま映画の撮影にでも使えるようなセットです。
映画関係者の方、必見です。
私は3年生、4年生の2年間この校舎でした。



こちらは一番校庭に近い校舎。↓
1年生、2年生の2年間使った校舎です。
花壇に咲いた菜の花に集まるミツバチを捕まえて、
針を刺されて中指が腫れて泣いた思い出が。

一番手前の教室が当時1年生の時の教室。
入口がスロープになっていますが、当時は階段でしたね。
窓枠なども現在はサッシですが当時は木枠でした。

38年前。
入学式当日、担任の先生とクラスメイトと一緒に撮った写真。
みんな可愛い笑顔です。
私が何処にいるかなんて探さないでください(^^;

可愛い盛りだったこの子ども達も今年45歳。
本当に人生って過ぎてしまうと早いものです。

一度しかない人生。
皆さん、やらずの後悔だけはしないように生きていきたいですよね。
  


Posted by 『アンズの森』 at 12:47日記